展示写真集計・整理までの流れ

@     撮影

  デジカメの利点を活かして、たくさん撮影して下さい。

ポイント 当店ホームページで簡単な撮影のコツを掲載しています。

     お時間のある時に一度ご覧下さい。http://kometomotop1.com/shot.html

A     当店へ写真のデータをCD、DVD、USBメモリー等に入れてお持ち下さい

(デジカメのメモリーカードでもかまいませんが、オリジナルデータをコピーするために12日お預かりすることになります。)

ポイント 可能な範囲で日付や行事ごとにフォルダを作成しておくと展示見本を作成する時に日付行事順に見本を作成できます。

     また、撮影に使用するデジカメの日付、時間を合わせておくとよいと思います

<参考>

     

                        100622春の遠足フォルダ内

B     お預かりのデータを当店でデータの選別、色補正、展示用番号に振り替えをし、A3展示見本を作成します。

ご希望によりインターネットで閲覧できるようにアップします。(無料)

インターネット閲覧見本サイト

https://login.photo-labo.jp/ 所属名 photo775   パスワード demo2012 

展示見本が完成後ご連絡いたします。

C     展示 注文受付開始(お客様側)

D     注文受付終了

当店でお渡ししたEXCELフォーム「写真注文集計表(集計職人)」をパソコンにコピーし入力して下さい。

入力方法等は別紙を参考にして下さい。

E     写真注文集計表を必ず「別名で保存」し、そのデータを当店にお持ち下さい。

メールでの送信も可  top1@ffpartner.net

F     写真の仕上がりをお待ち下さい。

 

EXCELフォーム「写真注文集計表(集計職人)」のご使用方法と写真の整理

1) 注文受付終了後、受付袋、受付表等をクラス、名簿順に並べ変えることをお勧めします。

(並べ変えしなくても集計、整理には問題ありませんが、のちに整理しとけばよかったという事があります。)

クラス単位(学年単位)で入力、保存すると後で整理が楽になります。

2) 「写真注文集計表(集計職人)」に注文番号を入力

<入力方法>

注意!!集合写真(サイズ違いの写真)と一緒に入力はしないで下さい。

3)「写真注文集計表」別名で保存

  必ず別名で保存して下さい。上書き保存すると次回の使用時に前回のデータが残ってしまいます。

3) USBメモリー等の記録媒体に入力した写真集計表をコピーして当店にお持ち頂くか

  メールにてお送り下さい。 top1@ffpartner.net

当店にてプリント作業

 注)注文番号を入力する際に見本にない番号を入力するとプリント作業の時に自動的に削除されるため、写真の順番が詰めて出力されます。集計表入力時にご注意下さい。

6)仕上がり写真の袋詰め作業

  @仕上がり写真を反対向きにして下さい。

A上から集計表に入力した順に写真が並んでいます。

B注文表を確認しながら写真を袋詰めして下さい。

 前述した通り、集計表入力時に見本にない写真番号があるとその部分は前詰めされています。必ず注文表を確認しながら作業を行って下さい。(下記参照)

C不足の写真等ある場合は展示した写真番号をお知らせ下さい。

 

「写真注文集計」についてご不明な点などありましたら下記にお問い合わせ下さい。

 

米友カメラ 高浜店 トップ1   0566521523